大学院の学生募集
2019年4月および2018年9月に入学する大学院修士課程・博士課程の学生を募集しています.ぜひ見学にお越しください.
2019年4月および2018年9月に入学する大学院修士課程・博士課程の学生を募集しています.ぜひ見学にお越しください.
海外からの夏季 (6-8月) インターン,および国際大学院プログラム (IGP) での2018年9月入学の学生募集は終了しました.
Our laboratory has closed applications to the international summer internship (from June to August) and International Graduate Program (IGP) for entering on ...
新しいメンバーと一緒に,東工大大岡山キャンパス本館前のウッドデッキにて花見をしました.
We held a small Hanami party with the new members at the wood deck in front of the main building of Oookayama Campus.
水木 栄さんが社会人博士課程,松丸 和樹くんとErick Mendieta Molinaくんが修士課程学生として,メンバーに加わりました.
We welcome new members, Sakae Mizuki (doctor course), Kazuki Matsumaru (master course), and Erick Mendieta Molina (master course).
岡崎教授がDeep Learning: Theory, Algorithms, and Applications (TDLW2018)において講演を行いました.
Okazaki gave a talk at the workshop Deep Learning: Theory, Algorithms, and Applications (TDLW2018) organized by RIKEN Center for Advanced Intelligence Projec...
言語処理学会第24回年次大会 (NLP2018) のワークショップ「言語処理研究者・技術者の育成と未来への連携」において,岡崎教授がAim4ACLについて講演しました.
Okazaki gave a talk at a workshop of the 24th annual meeting of the Association of Natural Language Processing.
言語処理学会第24回年次大会 (NLP2018) において,岡崎教授が指導した(東北大学在籍中の)2名の学生が若手奨励賞を受賞しました.
Two students who have been mentored by Okazaki (in Tohoku University) received Young Researcher Awards in the 24th annual meeting of the Association of Natur...
言語処理学会第24回年次大会 (NLP2018) において,岡崎教授が共著者の論文が優秀賞を受賞しました.
A paper co-authored by Okazaki received the Best Paper Award in the 24th annual meeting of the Association of Natural Language Processing.
言語処理学会第24回年次大会 (NLP2018) において,4件の発表を行います.
We will present four papers at the 24th annual meeting of the Association of Natural Language Processing.
岡崎教授が第211回情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)研究会で招待講演を行いました.
Okazaki gave an invited talk at the 211st meeting of IPSJ SIG-CVIM: Computer Vision and Image Media.
岡崎教授が豊橋技術科学大学先端データサイエンス講演会で招待講演を行いました.
Okazaki gave an invited talk at the symposium held in Toyohashi University of Technology.
学部3年生向けの研究室見学を,1/25(木),26(金),30(火),31(水),2/19(月)の17:00-19:00の時間帯で開催しています.
We welcome B3 visitors at 17:00-19:00 on January 25 (Thu), 26 (Fri), 30 (Tue), 31 (Wed) and February 19 (Mon).
University College London (UCL) のPontus Stenetorp氏が研究室を訪問され,ご講演いただきました.
Dr Pontus Stenetorp at University College London (UCL) visited our laboratory and gave a talk.
当日ご講演頂いたPontus Stenetorp氏もお招きして,研究室の忘年会を自由が丘のエル・ペスカドールで開催しました.
We held an end-year party at El Pescador with Dr Pontus Stenetorp who gave a talk on that day.
学生部屋として使っている501室のカーペットのクリーニングを実施しました.長年のシミなどがきれいに落ちました.
We asked a cleaning service to clean up the carpet in room 501. The service could get out a number of stains in the room.
岡崎教授が第117回音楽情報科学研究会 (SIGMUS) において招待講演を行いました.
Okazaki gave an invited talk at the 117th meeting of IPSJ Special Interest Group on Music and Computer (SIGMUS).
Googleが募集していた若手AI研究者支援プログラムに,晩くんが採択されました.来年春に開催される国際会議International Conference on Learning Representations (ICLR)への聴講参加をサポートして頂けることになりました.
Wan was accepted for the program for supporting young AI researchers sponsored by Google. He will attend International Conference on Learning Representations...
晩鴻翔くんが岡崎研の最初のメンバーとして加わりました!
Wan Hongxiang joined as the first member of our laboratory!
岡崎直観教授が東京工業大学情報理工学院情報工学系知能情報コースに着任し,新しい研究室がスタートしました.
A new laboratory started as Prof. Okazaki was appointed in Department of Computer Science, School of Computing, Tokyo Institute of Technology.