新メンバー
吉川 和さん,Vijay Daultaniさん(社会人博士課程),登山直人さん(修士課程学生),石川 遼伍さん,前田 航希さん,Mengsay Loemさん(学部学生)がメンバーに加わりました.
(2021-04-12)
NAACL 2021論文採択
計算言語学に関する国際会議 NAACL 2021 に,1件の論文が採択されました.
(2021-04-07)
新メンバー
金子 正弘さんが博士研究員,小西 由希子さんが事務支援員として,メンバーに加わりました.
(2021-04-01)
言語処理学会での受賞
言語処理学会第27回年次大会 (NLP2021) において,水木栄さんと岡崎教授の研究が優秀賞,平岡達也さんとYoumi Maさんが若手奨励賞,岡崎教授が共著者の研究が委員特別賞とスポンサー賞を受賞しました.
(2021-03-18)
言語処理学会での発表予定
言語処理学会第27回年次大会 (NLP2021)において,12件の研究発表を行います.
(2021-03-08)
研究室見学(学部生向け)
本学の情報工学系の学部3年生で,2021年4月の学士特別課題研究(特課研)の配属先として岡崎研究室を希望される方向けに,見学会を開催します.
(2021-02-09)
第15回NTCIRでの受賞
情報アクセス技術の評価に関する会議 第15回NTCIRにて,修士課程学生の笹沢君と岡崎教授のチームが議会会議録を用いたタスクQA Lab-PoliInfo-2に関する研究成果を発表し,プレゼンテーション賞を受賞しました.
(2020-12-17)
AiTechセミナー: 乾 健太郎教授
東北大学の乾 健太郎教授にAiTechセミナーでご講演頂きました.
(2020-12-01)
AiTechセミナー: 梶原 智之さん
大阪大学 データビリティフロンティア機構の梶原 智之 特任助教にAiTechセミナーでご講演頂きました.
(2020-11-06)
COLING 2020論文採択
計算言語学に関する国際会議 COLING 2020に1件の論文が採択されました.
(2020-10-19)
ACT-X採択
岡崎研究室の高瀬翔助教が,「ランダムベクトルを用いた軽量な埋め込み表現の構築」という課題で2020年度 戦略的創造研究推進事業(ACT-X)に採択されました.
(2020-10-19)
新メンバー
村岡 雅康さん(社会人博士課程),Liu Aoさん(博士課程学生),郭 瑄瑜さん(修士課程学生)が,メンバーに加わりました.
(2020-09-30)
NeurIPS 2020論文採択
ニューラル情報処理システムに関する国際会議 NeurIPS 2020に1件の論文が採択されました.
(2020-09-30)
YANS 2020での研究発表
NLP若手の会(YANS) 第15回シンポジウム(2020)にて,2件の研究発表を行いました.
(2020-09-23)
EMNLP 2020論文採択
計算言語学に関する国際会議 EMNLP 2020に,本会議1件,ワークショップ1件,Findings2件の論文が採択されました.
(2020-09-15)
AACL-IJCNLP 2020論文採択
計算言語学に関する国際会議 AACL-IJCNLP 2020に,1件の論文が採択されました.
(2020-09-11)
AiTechセミナー: 渡邉 研斗さん
産業技術総合研究所の渡邉 研斗さんにAiTechセミナーでご講演頂きました.
(2020-09-08)
AiTechセミナー: 金子正弘さん
東京都立大学 小町研究室の金子正弘さんにAiTechセミナーでご講演頂きました.
(2020-07-14)
VMT Challenge 2020 優勝
言語と視覚に関する国際ワークショップALVR開催のVideo-guided Machine Translation (VMT) Challenge 2020にて,岡崎研究室のZhishen Yang君が参加したチームが優勝しました.
(2020-07-13)
SemEval 2020論文採択
12月に開催される意味解析に関する国際ワークショップ SemEval 2020 に,2件の論文が採択されました.
(2020-07-02)
ALVR 2020での発表予定
ACL2020と併設して開催される言語と視覚に関する国際ワークショップ ALVR 2020にて,1件の発表を行います.
(2020-06-23)
人工知能学会での発表
2020年度 人工知能学会全国大会 (JSAI2020)において,2件の研究発表を行いました.
(2020-06-12)
研究室公開のお知らせ【最新版】
情報理工学院情報工学系の研究室説明会(5/16)にあわせて研究室質問コーナー,第2回説明会(5/30)にあわせて研究室見学会を,それぞれオンラインで開催します.
(2020-05-11)
NeurIPS 2019レポータ 報告会
丹羽さんがAIトレンド・トップカンファレンス報告(NeurIPS 2019)において,NeurIPS 2019における自然言語処理というタイトルでオンライン発表を行いました.
(2020-05-01)