過去のニュース

2024

新メンバー

島田 比奈理さん,塩谷 泰平さん,David Pohlさんが修士課程学生,齋藤 幸史郎さんと高橋 侑成さんが学部学生として,メンバーに加わりました.

歓迎会 & 送別会

雲財さん,後藤さん,飯田さん,Trangさん,Loemさん,平井さん,石川さん,綿さん,大井さん,加藤さんの送別会と,Jonathanさんの歓迎会をKURASUビルのレンタルスペースで開催しました.

令和5年度 学位記授与式

令和5年度 学位記授与式が行われ,飯田さんが博士号,Trangさん・Loemさん・平井さん・石川さん・前田さんが修士号,綿さん・大井さん・加藤さんが学士号を取得しました.

新メンバー

Jonathan ManzさんがASPIREリーグの交流プログラム学生として,メンバーに加わりました.

新メンバー

水木 栄さんが非常勤研究員として,メンバーに加わりました.

Back to Top ↑

2023

AiTechセミナー開催予定

ローマ・サピエンツァ大学のRoberto Navigli教授からのご講演が12月25日に開催される予定です.

AAAI 2024論文採択

計算言語学に関する国際会議 AAAI 2024に1件の論文が採択されました.

忘年会&送別会

2023年の忘年会及び水木栄さんとJunyoungさんの送別会をロトンダ 自由が丘で開催しました.

取材協力:朝日新聞社

岡崎教授と金子さんが朝日新聞により「ChatGPTのジェンダーバイアス」に関する取材を受けました.

研究室公開

工大祭2023において人間の言葉を理解・生成するコンピュータの最前線というタイトルで研究室公開を行いました.

MRL 2023論文採択

計算言語学に関するワークショップ MRL 2023に1件の論文が採択されました.

EMNLP 2023論文採択

計算言語学に関する国際会議 EMNLP 2023に4件の論文が採択されました.

送別会

Liuさんの送別会をワイン&キッチン レオンビアンコで開催しました.

NeurIPS 2023論文採択

ニューラル情報処理システムに関する国際会議 NeurIPS 2023に1件の論文が採択されました.

NLP若手の会での受賞

NLP若手の会 (YANS) 第18回シンポジウムにおいて,奨励賞を1件,スポンサー賞を2件受賞しました.

NLP若手の会での発表

NLP若手の会 (YANS) 第18回シンポジウムにおいて,以下2件の研究発表を行いました.

新メンバー

Lee Junyoungさんがキャンパス・アジアプログラム参加学生として,メンバーに加わりました.

BBQパーティー

新木場公園バーベキュー広場にてバーベキューパーティーを開催しました.

新メンバー

丹羽 彩奈さんが非常勤研究員として,メンバーに加わりました.

JSAI 2023学会発表

6月6日から9日にかけて熊本県で開催された2023年度 人工知能学会全国大会(第37回)にて,以下の研究発表を行いました.

新メンバー

平岡 達也さんが非常勤研究員として,メンバーに加わりました.

AAMT長尾賞 学生奨励賞

研究室卒業生の平岡 達也さんが,一般社団法人アジア太平洋機械翻訳協会(AAMT)長尾賞学生奨励賞を受賞しました.

BEA 2023論文採択

計算言語学に関するワークショップ BEA 2023に1件の論文が採択されました.

*SEM 2023論文採択

計算言語学に関する国際会議 *SEM 2023に1件の論文が採択されました.

EACL 2023学会発表

5月2日から6日にかけてクロアチアで開催された計算言語学に関する国際会議 EACL 2023にて,5件の研究発表を行いました.

新メンバー

肥田 礼夢さんが社会人博士課程,小池 隆斗さんが博士課程学生,水木 健太郎さんが修士課程学生,加藤 靖久さん,大井 聖也さん,綿 祐貴さんが学部学生,後藤 昂彦さんが研究生として,メンバーに加わりました.

歓迎会 & 送別会

丹羽さん,谷口さん,登山さん,Emilさんの送別会と,新メンバーの歓迎会をKURASUビルのレンタルスペースで開催しました.

令和4年度 学位記授与式

令和 4 年度 学位記授与式が行われ,丹羽さんが博士号,谷口さんが修士号,Anantaprayoon さん・遠藤さん・服部さんが学士号を取得しました.

言語処理学会年次大会での受賞

言語処理学会第29回年次大会 (NLP2023) において,1件の研究が最優秀賞,1件の研究が優秀賞,2件の研究が委員特別賞,1件の研究がスポンサー賞を受賞しました.

EACL 2023論文採択

計算言語学に関する国際会議 EACL 2023に5件の論文が採択されました.

Back to Top ↑

2022

IPSJ TOD 論文採択

情報処理学会論文誌 データベース (IPSJ TOD)に2件の論文が採択されました.

忘年会

2022年の忘年会をCerdi 自由が丘店で開催しました.

新メンバー歓迎会

TrangさんとEmilさんの歓迎会を自由が丘のヴィノテカ メッシーナで開催しました.

EMNLP 2022論文採択

計算言語学に関する国際会議 EMNLP 2022に2件の論文が採択されました.

新メンバー

Emil Hukicさん(チャルマース工科大学からのYSEP訪問学生)がメンバーに加わりました.

COLING 2022論文採択

計算言語学に関する国際会議 COLING 2022に2件の論文が採択されました.

PACLIC 36論文採択

言語の理論的分析と処理に関する国際会議 PACLIC 36 (2022) に,2件の論文が採択されました.

IPSJ TOD 論文採択

情報処理学会論文誌 データベース (IPSJ TOD)に論文が採択されました.

NAACL 2022 SRW論文採択

計算言語学に関する国際会議 NAACL 2022のStudent Research Workshop に1件の論文が採択されました.

新メンバー歓迎会

2022年度に新しく入ったメンバーの歓迎会を川崎市多摩川緑地バーベキュー広場で開催しました.

NAACL 2022論文採択

計算言語学に関する国際会議 NAACL 2022 の本会議に1件の論文が採択されました.

LREC 2022論文採択

計算言語学に関する国際会議 LREC 2022 の本会議に5件の論文が採択されました.

新メンバー

王 安さん(博士課程学生),平井 翔太さん,Trang NP Nguyenさん(修士課程学生),Anantaprayoon Panatchakornさん,遠藤 洸亮さん,服部 翔さん(学部学生)がメンバーに加わりました.

SPNLP 2022論文採択

計算言語学に関するワークショップ SPNLP 2022 に,1件の論文が採択されました.

令和3年度 学位記授与式

令和3年度 学位記授与式が行われ、平岡さんが博士号、植木さんと古山さんが修士号、石川さんと前田さんとLoemさんが学士号を取得しました。

言語処理学会年次大会での受賞

言語処理学会第28回年次大会 (NLP2022) において,高瀬さん,前田さん,金子さん,岡崎教授の研究が優秀賞,丹羽さん,吉川さん,高瀬さん,岡崎教授の研究が委員特別賞を受賞しました.

ACL 2022論文採択

計算言語学に関する国際会議 ACL 2022 の本会議に2件,Findingsに2件の論文が採択されました.

IPSJ TOD 論文採択

情報処理学会論文誌 データベース (IPSJ TOD)に論文が採択されました.

Back to Top ↑

2021

AKBC 2021での受賞

博士課程学生のWiemさんの研究がAKBC2021 Outstanding paper awardを受賞しました.

新メンバー

Marco Cognettaさん(博士課程学生)がメンバーに加わりました.

PACLIC 35論文採択

言語の理論的分析と処理に関する国際会議 PACLIC 35 (2021) に,2件の論文が採択されました.

ACT-X採択

平岡達也さんの研究課題が2021年度戦略的創造研究推進事業(ACT-X)に採択されました.

AKBC 2021論文採択

知識ベース構築に関する国際会議 AKBC 2021 に,1件の論文が採択されました.

INLG 2021論文採択

言語生成に関する国際会議 INLG 2021 に,1件の論文が採択されました.

ACM TALLIP 論文採択

国際ジャーナルACM Transactions on Asian and Low-Resource Language Information Processing (TALLIP) に論文が採択されました.

WiNLP 2021論文採択

計算言語学に関するワークショップ WiNLP 2021 に,1件の論文が採択されました.

IPSJ TOD 論文採択

情報処理学会論文誌 データベース (IPSJ TOD)に論文が採択されました.

ACL 2021論文採択

計算言語学に関する国際会議 ACL 2021 のFindingsに,1件の論文が採択されました.

ACM TALLIP 論文採択

国際ジャーナルACM Transactions on Asian and Low-Resource Language Information Processing (TALLIP) に論文が採択されました.

新メンバー

吉川 和さん,Vijay Daultaniさん(社会人博士課程),登山直人さん(修士課程学生),石川 遼伍さん,前田 航希さん,Mengsay Loemさん(学部学生)がメンバーに加わりました.

NAACL 2021論文採択

計算言語学に関する国際会議 NAACL 2021 に,本会議1件,ワークショップ1件の論文が採択されました.

新メンバー

金子 正弘さんが博士研究員,小西 由希子さんが事務支援員として,メンバーに加わりました.

言語処理学会での受賞

言語処理学会第27回年次大会 (NLP2021) において,水木栄さんと岡崎教授の研究が優秀賞,平岡達也さんとYoumi Maさんが若手奨励賞,岡崎教授が共著者の研究が委員特別賞とスポンサー賞を受賞しました.

研究室見学(学部生向け)

本学の情報工学系の学部3年生で,2021年4月の学士特別課題研究(特課研)の配属先として岡崎研究室を希望される方向けに,見学会を開催します.

Back to Top ↑

2020

第15回NTCIRでの受賞

情報アクセス技術の評価に関する会議 第15回NTCIRにて,修士課程学生の笹沢君と岡崎教授のチームが議会会議録を用いたタスクQA Lab-PoliInfo-2に関する研究成果を発表し,プレゼンテーション賞を受賞しました.

COLING 2020論文採択

計算言語学に関する国際会議 COLING 2020に1件の論文が採択されました.

ACT-X採択

岡崎研究室の高瀬翔助教が,「ランダムベクトルを用いた軽量な埋め込み表現の構築」という課題で2020年度 戦略的創造研究推進事業(ACT-X)に採択されました.

新メンバー

村岡 雅康さん(社会人博士課程),Liu Aoさん(博士課程学生),郭 瑄瑜さん(修士課程学生)が,メンバーに加わりました.

NeurIPS 2020論文採択

ニューラル情報処理システムに関する国際会議 NeurIPS 2020に1件の論文が採択されました.

EMNLP 2020論文採択

計算言語学に関する国際会議 EMNLP 2020に,本会議1件,ワークショップ1件,Findings2件の論文が採択されました.

VMT Challenge 2020 優勝

言語と視覚に関する国際ワークショップALVR開催のVideo-guided Machine Translation (VMT) Challenge 2020にて,岡崎研究室のZhishen Yang君が参加したチームが優勝しました.

SemEval 2020論文採択

12月に開催される意味解析に関する国際ワークショップ SemEval 2020 に,2件の論文が採択されました.

ALVR 2020での発表予定

ACL2020と併設して開催される言語と視覚に関する国際ワークショップ ALVR 2020にて,1件の発表を行います.

研究室公開のお知らせ【最新版】

情報理工学院情報工学系の研究室説明会(5/16)にあわせて研究室質問コーナー,第2回説明会(5/30)にあわせて研究室見学会を,それぞれオンラインで開催します.

NeurIPS 2019レポータ 報告会

丹羽さんがAIトレンド・トップカンファレンス報告(NeurIPS 2019)において,NeurIPS 2019における自然言語処理というタイトルでオンライン発表を行いました.

ACL 2020論文採択

計算言語学に関する国際会議 ACL 2020 に,4件の論文が採択されました.

新メンバー

飯田大貴さんが社会人博士課程,谷口大輔くん,丸山裕生くん,宮崎桂輔くんが学部学生,和平悠希さんが研究生として,メンバーに加わりました.

言語処理学会での受賞

言語処理学会第26回年次大会 (NLP2020) において,松丸和樹君が若手奨励賞,岡崎教授がアドバイザーとして参加した研究が言語資源賞を受賞しました.

AiTechセミナー: 西田京介さん

産総研・東工大OIL連絡会議の一環として,NTT研究所の特別研究員である西田 京介さんにAiTechセミナーでご講演頂きました.

送別会

Larsさんの送別会を6階のコミュニケーションスペースで開催しました.

LREC2020 論文採択

言語資源とその評価に関する国際会議であるLREC 2020 に,2件の論文が採択されました.

研究室見学

岡崎研究室の見学会(学部3年生向け,事前予約不要,途中入退室自由)を開催します.

Back to Top ↑

2019

忘年会

2019年の忘年会とWiemさんの歓迎会を大岡山のToiToiToiで開催しました.

AI2019での発表

オーストラリアのアデレードで開催されたAI2019の本会議に参加し,1件の研究発表を行いました.

INLG2019での発表

日本科学未来館で開催されているINLG2019の本会議に参加し,1件の研究発表を行いました.

NL研での研究発表と受賞

博士課程学生の平岡さんが第242回自然言語処理研究発表会(NL研) で研究発表を行い,若手奨励賞を受賞しました.

研究室公開@工大祭

工大祭2019において、「言葉を理解する賢いコンピュータの最前線 」 というタイトルで研究室公開を行います。

新メンバー

馬 尤咪さん(修士課程学生),Wiem Ben Rimさん(修士課程学生),Lars Wolfstellerくん(ミュンヘン工科大学からのACAP訪問学生)が研究室のメンバーに加わりました.

歓迎会 & 送別会

晩くん,佐藤さんの送別会と,馬さん,Larsくん,雲財さん,古谷さんの歓迎会を貸しスペースで開催しました.

送別会

Emanueleさんの送別会を6階のコミュニケーションスペースで開催しました.

AI 2019論文採択

人工知能に関する国際会議であるAI 2019 に,1件の論文が採択されました.

INLG 2019論文採択

自然言語生成に関する国際会議であるINLG 2019 に,1件の論文が採択されました.

新メンバー

技術支援員として,雲財 祐子さん,古谷 奈緒子さんが研究室のメンバーに加わりました.

ACL2019での発表

イタリアのフィレンツェで開催されているACL2019の本会議に参加し,1件の研究発表を行いました.

送別会

Liuさん,Sunさんの送別会を6階のコミュニケーションスペースで開催しました.

新メンバー

Hyung Junhaさん(韓国科学技術院(KAIST)からのキャンパス・アジアプログラム参加学生)が研究室のメンバーに加わりました.

NL研での研究発表と受賞

修士課程学生の松丸くんが第240回自然言語処理研究発表会(NL研) で研究発表を行い,優秀研究賞を受賞しました.

NL研での招待講演

研究員の高瀬翔さんが,第240回自然言語処理研究発表会(NL研)で招待講演を行いました.

AiTechセミナー: レトリバ

株式会社レトリバの西鳥羽二郎氏,飯田大貴氏,木村大翼氏,坂田大直氏が研究室を訪問され,AiTechセミナーでご講演頂きました.

NAACL2019での発表

NAACL2019 の本会議及びWorkshopであるSemEval2019に参加し,2件の研究発表を行いました.

新メンバー

孫 毓森 (Yusen Sun)さん(香港科技大学からのサマープログラム参加学生)が研究室のメンバーに加わりました.

歓迎会

2019年度に新しく入ったメンバーの歓迎会を6階のコミュニケーションスペースで開催しました.

ACL 2019論文採択

計算言語学に関する国際会議 ACL 2019 に,2件の論文が採択されました.

IJCAI 2019論文採択

人工知能に関する国際会議 IJCAI 2019 に,1件の論文が採択されました.

新メンバー

中川 恵理子さん(技術補佐員)がメンバーに加わりました.

研究室公開

2019年度 情報理工学院 大学院説明会にあわせて,研究室見学会を開催しました.

AiTechセミナー: 楽天技術研究所

楽天技術研究所の吉田彩奈氏,Lasguido Nio氏,津々見誠氏,中山祐輝氏が研究室を訪問され,AiTechセミナーでご講演頂きました.

新メンバー

植木 滉一郎くんと古山 翔太くんが学部学生として,メンバーに加わりました.

入学式での新入生総代

岡崎研究室の笹沢くん(修士学生)が平成31年度 東京工業大学入学式にて新入生総代を務めました.

新メンバー

文 翔煥さんが社会人博士課程,平岡 達也くんが博士課程,仲村 風哉くん,福島 博文くん,曻 夏海さんが修士課程学生として,メンバーに加わりました.

送別会

島津くんの送別会をPANCHOSで開催しました.

SemEval 2019論文採択

意味解析に関する国際ワークショップ SemEval 2019 に,1件の論文が採択されました.

取材協力

岡崎研究室のメンバーがハイスクールQ~ニュースを学ぶクイズ~(BSテレ東)のインタビューを受け,その内容が放映されました.

新メンバー

劉 芸瑄 (Yun-Hsuan Liu) さん (国立清華大学からのYSEP訪問学生) が研究室のメンバーに加わりました.

言語処理学会での受賞

言語処理学会第25回年次大会 (NLP2019) において,若手奨励賞,最優秀ポスター賞,優秀ポスター賞を受賞しました.

CyberAgentとの共同研究

広告キャッチコピーの特徴分析と自動生成に関して,株式会社サイバーエージェントとの共同研究を開始しました(報道発表).

IGP-C募集終了

海外からの夏季 (6-8月) インターン,および国際大学院プログラム (IGP) での2019年9月入学の学生募集は終了しました.

研究室見学会(4/20)

2020年4月および2019年9月に大学院修士課程・博士課程の学生として入学を検討されている方向けに,研究室見学会を開催します.

NAACL 2019論文採択

計算言語学に関する国際会議 NAACL 2019 に,1件の論文が採択されました.

送別会

Kevinくんの送別会をシュラスコ&ビアバー GOCCHI BATTA 渋谷道玄坂で開催しました.

送別会

Samくんの送別会を5階のコミュニケーションスペースで開催しました.

研究室見学

岡崎研究室の見学会(学部3年生向け,事前予約不要,途中入退室自由)を開催します.

Back to Top ↑

2018

忘年会

研究室の忘年会を大井町のバル肉寿司で開催しました.

招待講演 (DWIH Tokyo)

岡崎教授がドイツ 科学・イノベーションフォーラム 東京 (DWIH Tokyo)で講演しました.

歓迎会

新人歓迎会を5階のコミュニケーションスペースで開催しました.

新メンバー

Emanuele Bugliarelloさん(研究員)と,佐藤 あゆみさん(技術補佐員)がメンバーに加わりました.

研究室公開

工大祭2018において言葉を理解する賢いコンピュータの最前線というタイトルで研究室公開を行いました.

新メンバー

高瀬 翔さんが博士研究員として研究室のメンバーに加わりました.ようこそ!

新メンバー

丹羽 彩奈さん(修士課程学生),Zhishen Yangくん(修士課程学生),Sam Vijlbriefくん(デルフト工科大学からのACAP学生), Kevin Lee (ワシントン大学からのACAP学生)がメンバーに加わりました.

招待講演 (APCLC 2018)

岡崎教授がFourth Asia Pacific Corpus Linguistics Conference (APCLC 2018)において招待講演を行いました.

Coling2018での発表

計算言語学に関する国際会議 Coling 2018 において,1件の論文発表を行いました.

東京花火大祭

研究室のメンバーとそのお友達を誘って東京花火大祭に出かけました.

研究室公開

東京工業大学オープンキャンパスで「言葉を理解する賢いコンピュータの最前線」というタイトルで研究室公開を行いました.

学術調査官就任

岡崎教授が文部科学省の学術調査官(科学研究費補助金担当)に就任しました.

招待講演 (IPSJ SIG-IFAT)

岡崎教授が情報処理学会 第131回 情報基礎とアクセス技術研究発表会において招待講演を行いました.

記事への協力

岡崎教授が科学雑誌 Newton 2018年9月号「会話するAI - 人工知能が言葉を“理解”するしくみ」の記事制作に協力しました.

取材協力

岡崎教授が羽鳥慎一モーニングショー (テレビ朝日系列) そもそも総研 の番組制作に協力しました.

招待講演 (SNL2018)

岡崎教授がSecond International Workshop on Symbolic-Neural Learning (SNL-2018)において招待講演を行いました.

新メンバー

Pedro Henrique Machado Wigderowitz くん (英国ヨーク大学からのACAP 訪問学生) が研究室のメンバーに加わりました.

人工知能学会論文賞

岡崎教授が共著者となっている論文が2017年度人工知能学会論文賞を受賞しました.

SSII2018での講演

岡崎教授が第24回画像センシングシンポジウムのオーガナイズドセッション 「マルチモーダル深層学習:画像認識を越えて広がる世界」で講演を行いました.

JSAI2018での講演

岡崎教授が2018年度人工知能学会全国大会オーガナイズドセッション複雑化社会における意思決定・合意形成のためのAI技術において招待講演を行いました.

記事掲載

岡崎教授がアドバイザーとして協力している朝日新聞社の記事が,6月1日(金)の付けの 週刊アスキーに掲載されました.

新メンバー

刘 雨泠 (Yuling Liu) さん (カーネギーメロン大学からの海外訪問学生) が研究室のメンバーに加わりました.

歓迎会

新人歓迎会を5階のコミュニケーションスペースで開催しました.

新メンバー

笹沢 裕一くんと島津 翔くんが学部学生として,メンバーに加わりました.

大学院の学生募集

2019年4月および2018年9月に入学する大学院修士課程・博士課程の学生を募集しています.ぜひ見学にお越しください.

9月入学IGP募集終了

海外からの夏季 (6-8月) インターン,および国際大学院プログラム (IGP) での2018年9月入学の学生募集は終了しました.

花見

新しいメンバーと一緒に,東工大大岡山キャンパス本館前のウッドデッキにて花見をしました.

新メンバー

水木 栄さんが社会人博士課程,松丸 和樹くんとErick Mendieta Molinaくんが修士課程学生として,メンバーに加わりました.

TDLW2018での講演

岡崎教授がDeep Learning: Theory, Algorithms, and Applications (TDLW2018)において講演を行いました.

NLP2018 WSでの講演

言語処理学会第24回年次大会 (NLP2018) のワークショップ「言語処理研究者・技術者の育成と未来への連携」において,岡崎教授がAim4ACLについて講演しました.

NLP2018 若手奨励賞

言語処理学会第24回年次大会 (NLP2018) において,岡崎教授が指導した(東北大学在籍中の)2名の学生が若手奨励賞を受賞しました.

NLP2018 優秀賞

言語処理学会第24回年次大会 (NLP2018) において,岡崎教授が共著者の論文が優秀賞を受賞しました.

NLP2018での発表

言語処理学会第24回年次大会 (NLP2018) において,4件の発表を行います.

CVIMでの招待講演

岡崎教授が第211回情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)研究会で招待講演を行いました.

豊橋技科大での講演

岡崎教授が豊橋技術科学大学先端データサイエンス講演会で招待講演を行いました.

研究室見学

学部3年生向けの研究室見学を,1/25(木),26(金),30(火),31(水),2/19(月)の17:00-19:00の時間帯で開催しています.

Back to Top ↑

2017

Pontus Stenetorp氏訪問

University College London (UCL) のPontus Stenetorp氏が研究室を訪問され,ご講演いただきました.

2017年忘年会

当日ご講演頂いたPontus Stenetorp氏もお招きして,研究室の忘年会を自由が丘のエル・ペスカドールで開催しました.

カーペットの清掃

学生部屋として使っている501室のカーペットのクリーニングを実施しました.長年のシミなどがきれいに落ちました.

SIGMUSでの招待講演

岡崎教授が第117回音楽情報科学研究会 (SIGMUS) において招待講演を行いました.

ICLR 2018に参加します

Googleが募集していた若手AI研究者支援プログラムに,晩くんが採択されました.来年春に開催される国際会議International Conference on Learning Representations (ICLR)への聴講参加をサポートして頂けることになりました.

新しい研究室

岡崎直観教授が東京工業大学情報理工学院情報工学系知能情報コースに着任し,新しい研究室がスタートしました.

Back to Top ↑